京武電鉄の沿革


京武電鉄の歴史は1910年に設立された「中央軽便電気鉄道」に始まる。

翌1911年にはコストの問題からか、動力方式を電気から蒸気に変更し、「中央鉄道」と社名変更した。

当初は北千住〜日光間を結ぶ路線を作るという壮大な計画だった。

1912年に第1期線として川口〜岩槻間が認可され着工された。

 

第1期線の起点は当初、川口駅が予定されていたが、すでに駅前の開発が進んでいたため赤羽駅に変更された。

しかし、当時の赤羽駅は小さすぎるため貨物の乗り換えが出来ないとして、貨物用の起点は蕨駅に変更となった。

1914年には第2期線として岩槻〜蓮田〜忍町(現行田市)間の認可を受けた。

先に着工していた第1期線は竣工期限までに工事が終わらず、

資金繰りのため第2期線も着工して先行して開業させることにした。

1919年、「武州鉄道」に社名変更し、1924年に蓮田〜岩槻間が開業した。

 

当時の岩槻駅は現在の南岩槻駅付近にあたる。

これは現在の東武野田線にあたる総武鉄道が武州鉄道よりも後に開業したためで、

武州鉄道線が戦時買収で東武に買収されてから、乗り換えの便を図るべく旧岩槻駅を移転し、

旧岩槻町駅と統合したためである。このとき一度旧岩槻駅のあった地点からは駅が消えてしまったのだが、

独立後の1976年に新たに駅が新設された。これが現在の南岩槻駅である。

またこの関係で本線は南岩槻〜北岩槻間で弓なりに曲がっている。

 

蓮田より南進する形で路線延長を重ねてきたが、財政難により神根以南の土地の買収が進まなかった。

これに目をつけたのが東武鉄道の根津嘉一郎であった。

根津は経営難に陥っていた武州鉄道を1937年に東武の系列会社として再建を図ったのである。


一方赤羽側では、赤羽〜元郷(現在の川口元郷駅付近)を運営する軌道事業者として、

「荒川電気軌道」が電車を走らせていた。

当時は王子電気軌道との直通電車を走らせる目論みがあり1372mm軌間であったが、

元郷駅は省線川口駅から離れていたこともあり、乗り換えが不便であった。

そんなときに荒川電軌が目をつけたのが武州鉄道であった。

荒川電軌は武州鉄道への連絡ルートを開拓することで利便性を図り経営再建を図ろうとしたのである。

 

1938年、武州鉄道は元郷〜神根間および蓮田〜忍町間が開通し、同年には荒川電軌との連絡輸送が行なわれ、

その翌年荒川電軌は1067mmへ改軌ののち直通運転を行なった。

これに伴い武州鉄道も電化が行なわれて電車運転を開始した。


さて、松戸から草加・鳩ヶ谷・蕨を経て白子(現在の和光市)に向かう電気鉄道も計画されていた。

「松戸電気鉄道」である。松戸電鉄は松戸を起点に草加で東武線に、鳩ヶ谷で武州鉄道線に接続し、

白子を経由して大泉・石神井・吉祥寺・成城・砧を経由して蒲田へ至る計画があったが、

資金難から白子までで建設は止まってしまった。これが現在の松戸線の前身である。

 

1940年代には今の路線網の基盤が出来上がるも、折りしも時代は戦争へと進んでおり、

1943年には陸上交通事業調整法により武州鉄道、荒川電軌および松戸電鉄は買収され、

東武鉄道川口線・松戸線となった。


戦後しばらくは東武鉄道の一路線として存続していたが、

1947年には昭和の政商こと小佐野賢治の手によって根津財閥より独立、「京武電鉄」として再出発した。

1951年には行田市〜熊谷市間が開業、さらに蓮田〜京武古河間が開通した。

この蓮田〜京武古河間はもともと武州鉄道が最初に構想していた日光方面の路線の一部分であるが、

東武日光線とルートが重複するため戦後開通した区間は蓮田〜京武古河間である。

さらに1958年には武州大門(現在の浦和御園)〜大宮間の大宮線が開通した。

なお赤羽〜池袋間は東武時代に東上線との直結を図る目的で建設された路線であったため、

1969年までは池袋〜北池袋間で東武東上線と同じ線路を走っていた。

1969年には熊谷市〜秩父鉄道石原間に短絡線が完成し、直通電車の運転が開始された。


さて、その後暫くは路線的には変化のなかった京武線だが、1973年に武蔵野線が開通すると、

新井宿〜武州大門間はルートを変更することとなった。

これは東北自動車道の建設に伴うもので、この関係でルートが大きく東側へずれ込み。

下大門〜神根間が廃止され、神根駅は再び行き止まりの駅となった。

 

1991年に営団地下鉄(現在の東京メトロ)が駒込〜赤羽岩淵間に南北線を開通させると、

これに伴って赤羽岩淵〜武州野田(現在の埼玉スタジアム前)間が複々線化(行先別線化)、

大宮線との直結が行なわれ、大宮〜武州野田〜赤羽岩淵〜駒込間での直通運転が始まった。

この区間はATOによるワンマン運転であり、ホームには可動柵が設けられ、

戸塚安行・南鳩ヶ谷の両駅はこの直通電車の通る線路にしかホームがない。

現在では東急目黒線との相互直通運転も行なわれており、

埼玉スタジアム前〜赤羽岩淵間は多種多様な車両が走り、賑わいをみせている。


戻る?

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送