甲武電鉄1000系急行電車

波乱の人生を繰り広げた名車

1950年代中期から、東急・相鉄・小田急などの私鉄にはカルダン駆動の「新性能車」が次々と生まれていった。

その性能向上の波は、まぁ当然といえば当然なのだが甲武電鉄にも押し寄せた。

その第1号となったのが1956年に生を受けたこの1000系だった。

 

1000系は営団地下鉄や近鉄などで採用されていた「WNドライブ方式」と呼ばれる伝達方式を狭軌の鉄道では初めて採用し、

以後WNドライブ電車の先駆けとなっていった。

室内はセミクロスシート、運転台背後の出入口のみがデッキで仕切られており、1963年までの特急運用時はデッキのあるほうの扉だけを使っていたとか。

 

さてこの1000系は、波乱の人生を送ったことでも有名な車輌だったりする。

当時は新型特急と謳われ華々しく登場したが、早くも2年後にはパワー不足を理由に製造が打ち切られ、

100kWモーターの弟分1100系にバトンタッチ、さらに5年後には特急運用を10000系に譲って1100系ともども急行専用車に。

その5年後の1968年には電動機出力を55kWから100kWにパワーアップされたと思ったら、

さらに3年後の1971年には横からトラックにぶつけられて脱線転覆、1974年には無理なパワーアップが祟り、

なんと回路が焼けてそこから出火、1両が丸焼けになってしまったのだ。

おかげで甲武も次から次へと対策を考えなきゃならなかった訳だが、そんな数々の試練を乗り越え、

1000系は1993年まで生まれたままのツートンカラーで活躍を続けた。

 

現在は1010-1009が甲武多摩平工場にピカピカの状態で保存されているほか、

JR中央線信濃境付近に1002-1001が保存されているとかいないとか。

 

諸元表・車両編成図へ

戻る

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送