甲武電鉄1200系通勤型電車

甲武の「新関東型」高性能車輌

1958年に登場した、通勤型電車としては初めての新性能車輌。

基本性能は1100系に準じるが、従来車に合わせて車輌全長は18m級、3扉となり、

京王2010・1000系や小田急2200形・湾急1000形などと同様の「新関東型」車体で登場した。

 

もともとMc-M'cの2両編成だったが、旅客需要の増加に合わせてTc-M-M'-T'cの4両編成も誕生し、

前者は1200系、後者は1300系と呼ばれた。

これにて、高性能化の基盤は築かれたものの、高性能化をするということはつまり、

いかに効率よく旧性能車を置換えていくかということでもあった。

 

そこで1M方式の電動車を新造し、中間車は旧型車輌から流用した「1350系」も製造され、

Mc-T-T-Mcで4両編成を組んで走っていた。

この頃の高性能車は旧型車を流用した車輌も少なくなく、西武も京王も似たようなことをやっていたわけだから、

まぁ当たり前といっちゃ当たり前の手法だったのかな。

 

こうして、新性能化の足がかりを築いた1200系だったけど、

1980年代も後半になって来ると輸送力が不足し、車輌自体にもガタがきてしまった。

結局1989年のさよなら運転を最後に1200系は引退。最後の活躍の場は山梨県内のローカル輸送だったそうだ。

 

諸元表・車両編成図へ

戻る

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送