甲武電鉄500系旧性能電車

富士の麓を駆け抜けたハイパワー電車

500系は車体長15〜17m級の2扉車の総称で、

1929年の富士山麓電気鉄道開業時に用意されたモ1を更新したものと、

1938年に登場の流線型電車である甲州電気軌道ナデボ600型を改造したグループがある。

ロングシートの車輌とクロスシートの車輌が存在し、とくにクロスシート車は急行運用に率先的に回された。

勾配線区に備え発電ブレーキを採用したのが最大の特徴。

 

500番台の更新前は窓の位置も高くてちょっとガチッとした感じだったけど、

更新後の車体は窓が大きくなってスマートになった。

 

で、更新するときに余る古い車体はどうなったかというと、長野県は上田を走っていた上田丸子電鉄(現上田電鉄)に飛ばされて、

東急のお古を貰って電車になっていたとか。

今はモ1号が登場当時の姿に復元されて河口湖に保存されているので、是非見に行ってみては如何だろうか?

 

いっぽう、520番台は戦前製にしてはかなり意欲的な車輌で、

東横のキハ1の影響だろうか、山梨の流線型電車として親しまれてきたようだ。

こちらは戦後も流線型スタイルを保ち、おもに特急・急行の先頭に立って活躍してきた。

 

戦後になると国鉄の戦災車輌が5輌入ってきたけれど、こちらは530番台531〜535として活躍。

500系は趣味的になかなか面白い車輌ばっかりだね。

 

諸元表・車両編成図へ

戻る

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送