甲武電鉄

こうぶでんてつ

 

甲武電鉄は若者の街・渋谷を起点に甲府市内の温泉地・湯村温泉へ向かう甲武線を中心に、

途中の大月から分岐して河口湖を目指す河口湖線、富士吉田から分岐する山中湖線、

甲武勝沼から北上して三富温泉に向かう山梨線、

多摩地区の住宅街を縫うように走る調布線・立川線・恩方線の計7路線を有する大手私鉄である。

 

もともとは八王子市内を運行していた「武蔵中央電気鉄道」、渋谷から三鷹・府中を結んだ「三鷹電気軌道」、

元八王子から与瀬(現在の相模湖付近)を経由して藤野へ向かう「西相電気鉄道」、いまの河口湖線・山中湖線の前身である「富士山麓電気鉄道」、

そして甲府盆地を東へと駆け抜けていた「石和温泉軌道」などが次々に合併し、1939年に「甲武電気鉄道」が成立した。

 

これは陸上交通事業調整法の施行前の大型合併である。

戦時中の甲武電鉄は本来であれば大東急の傘下に入ることとなりそうなものであったが、

いかなる政治的力学が作用したのか、調整地区内にありながら甲武電鉄は独立を保ち存続していた。

なお、1950年に正式社名を「甲武電気鉄道」から「甲武電鉄」としている。

 

現在の特急のルーツは戦前の1935年から1942年にかけての週末を中心に「行楽急行」として運行され、戦後の1948年に復活した。これが後に特急となって今日にいたっているのである。

それまでは座席定員製で、急行型の車両を使用していたが、1962年に専用車両が本格的に登場し座席指定制に移行した。

1980年から前面展望が可能な構造の「パノラマライナー」が登場。以後の車両はすべて「パノラマライナー」である。

甲武電鉄の車両 戦後の甲武電鉄を駆け抜けた形式をカテゴリ別に紹介。
甲武車両のその後 甲武から地方私鉄に渡った車両たちを紹介。
路線紹介 各路線のデータ・全駅名一覧・停車駅の紹介。

甲武電鉄アラカルト

駅構内や車内など、チラホラ見られる甲武のアイデンティティ。

旅行記

甲武特急「スーパーしんげん1号」の乗車レポートや廃止になった砂利専用線など。

戻る

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送