湾岸急行電鉄 車両図鑑


LE100形

1985年登場・2001年8両編成化


イントロダクション

1985年5月1日にデビュー。

特急の増発に備えて投入され、シャープな前頭部と大きな側窓は、

たちまち観光客の話題をさらった。「デラックスワイドカー」の愛称がある。

 


概要

車体はLE0形に比べると眺望性を重視した構造となっており、

側窓の面積が拡大されているほか、前面形状は大型曲面ガラスを使用して、

前方向への展望ができるようになっている。

このコンセプトは後継のLE200形では残念ながら採用されなかったが、

2001年登場のLE300形では再び前面展望構造となっている。

 

登場当初は全車両電動車形式の「デハ」の6両固定編成であったが、

2001年にサハ2両を新製し編成中に組み込み、8両編成とした。


各形式紹介

デハLE100-1型(Mc1)…1号車。下り方制御電動客車。

トイレ設備を有する。

デハLE100-2型(M1)…2号車。中間電動客車で制御装置(1C8M)を搭載。

下り方にパンタグラフを装備。

サハLE100-3型(T1)…3号車。2001年の8連化のさいに新造された車両で、

車体構造はLE300形に準じる。外観上では側窓形状が異なるので判別しやすい。

トイレ設備を有する。

デハLE100-4型(M2)…4号車。中間電動客車で、6連時代は3号車に連結されデハLE100-3型を名乗っていた。

下り方にパンタグラフを装備。トイレ設備を有する。

デハLE100-5型(M3)…5号車。中間電動客車で、6連時代は4号車に連結されデハLE100-4型を名乗っていた。

車販コーナーを下り方に設置。

サハLE100-6型(T2)…6号車。2001年の8連化のさいに新造された車両。

デハLE100-7型(M4)…7号車。室内設備はデハLE100-4型と同一。

下り方にパンタグラフを装備。

デハLE100-8型(Mc2)…8号車。上り側制御電動客車。


付番法則

本形式より踏襲される方法である。

まず特急用形式であることを示すLEの後に形式と編成番号を示す3桁の数字を振り、

ハイフンの後に続けて連結位置の番号を下り側から振っていく。

すなわち下り方からLE101-1、LE101-2…となるわけである。


主要諸元表

軌間 1067mm
電気方式 直流1500V・架空電車線方式
最高運転速度 120km/h
寸法 車体全長19500mm(先頭車21250mm)、車体幅2900mm、屋根高さ4080mm、

パンタ折り畳み高さ4120mm、台車中心間距離13800mm

自重 (Mc1)37.6t、(Mc2)37.3t、(M1/M4)40.1t、(M2)39.8t、(M3)39.1t、(T1)32.4t、(T2)32.1t
台車形式 (M)TW-100LM

(車体直結ボルスタ付き・タイアフラム空気ばね/シュリーレン式、軸距2100mm)

(T)TW-150LT

(ボルスタレス(車体直結ヨーダンパ付き)/短腕軸梁式、軸距2300mm)

主電動機形式 MW-85L形式(130kW)、直流複巻電動機
歯数比 1:4.21
主回路方式 界磁チョッパ制御
制動方式 電気指令・電磁直通式・電力回生ブレーキ併用

(T台車遅れ込め制御)

補助電源 電動発電機(MG)(T1、T2:静止形インバータ130kVA)
空調装置 屋上搭載・冷房22.1kWx2 (T1、T2:24.6kW×2)
車体構造 Mc1、M1、M2、M3、M4、Mc2:普通鋼(ST)・T1、T2:アルミ(Al)

戻る?

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送